fc2ブログ

初めての北八ヶ岳

先週末の山行は・・・・・初めて尽くしでドキドキでした。

1.初めての北八ヶ岳(北横岳・縞枯山)
2.初めての単独登山
3.初めてのYAMAPのアプリ(道迷い防止)を使う



と、いうことで今回はこちらへ。
DSC_0058.jpg
北横岳(北峰)2,480mと縞枯山(2,403m)へ登るでござる。

期待を裏切らないきのこ侍
やっぱり今日もガッスガス!

さぁ、行きましょう。
DSC_0063.jpg

天気は悪くても苔の森は美しいいいいいい!
IMGP0570.jpg


頂上付近は一九分けのヘアスタイル。風の影響か?
IMGP0565.jpg

DSC_0061.jpg

北横岳(北峰)登頂!
眺望はないけど、まっいいか。
北横岳


一旦下山し、次は縞枯山へ向かいます。
DSC_0064.jpg

こちらも美しい苔の森を登っていきます。
ホント、きれいでござるね~。
IMGP0574.jpg


中々な急登・・・・。北横岳よりキツイっす。
IMGP0569.jpg

そして、頂上まで行くと・・・
これが噂の縞枯れ現象か。・・・不思議だぁ。
IMGP0575.jpg

とりあえず登頂。
縞枯山

そして、大きなミスもなく、無事下山。
今回の山行データはこれです。👇
yamap_20230930131538.jpg

YAMAPのアプリ、いいですねぇ。
安心できます。


スポンサーサイト



乗鞍岳もガッスガス

シルバーウイーク!
相変わらず暑い日が続いているでござる。



涼を求めて、今回はこちらへ・・・GO!
DSC_0055.jpg
ご覧の通り、素晴らしいガス!・・・・なんも見えない。
拙者はガス男かなぁ・・。

でもまぁ、超涼しいからいいや。

何といっても乗鞍岳(剣ヶ峰)は、登山口から100分程度で登れる3000m峰の人気の山。
マイカー規制があるので専用バスに乗り換え、約50分で高原ターミナルまで行っちゃいます。

まずは登山口まで だらだらと登り始めます。
他の登山客がいないタイミングで撮るのが難しい・・。
DSC_0056.jpg

こっから登り始めでござる。
タイトルなし2

DSC_0057.jpg


少しの時間でよいから晴れてくんないかな~。

残念ながら、その願いは叶いませんでした。

が、どうです!この楽しそうな顔。
乗鞍岳最高峰の剣ヶ峰(3,026m)登頂でござる。
1694841122198.jpg

帰りは白骨温泉に寄って入浴して来ました。

それではまた。

京ヶ倉

まだまだ暑い日が続いておりますねぇ。
この調子じゃ、今年秋の椎茸栽培は10月にならなければできないでござるよ。
なんか、毎年暑さで少しずつ遅くなっているような・・・・。


で、今回は生坂村(いくさかむら)にある里山で京ヶ倉っていう山に登ってきました。

途中の展望、犀川とダム。
DSC_0119.jpg



岩場やはしご、馬の背などあり、里山とはいえ楽しい山でした。
右側は絶壁・・・ヒェ~!!!
DSC_0120.jpg


登り始めて約2時間、京ヶ倉(標高990m)登頂。
DSC_0121.jpg

1694480195007.jpg




残念ながら北アルプスの頂上付近は雲隠れ。
DSC_0122.jpg

今日は時間が早いうちに登れたので、これから下山し村営のお風呂に入って帰ります。
そして、夕方からホルモン焼きで一杯!

久しぶりのぱそ侍殿も誘っての飲み会でござる。

唐松岳もガッスガス

先週末は同士と唐松岳へ登ってきました。

と言っても、登山前日からのノドの痛みや拙者もまだ登山歴1年生ということも考慮し、無理しない程度に
丸山ケルンを目的地にしたでござる。


登山口前・・・結構混んでますなぁ。
DSC_0112.jpg





まずは八方池
ここまではトレッキングシューズでも大丈夫みたいよ。
8448.jpg
晴れていればきれいな景色なんだそうです。
ガスガスやな・・・。


もう少し登ると、八方池ケルン
八方池ケルン
すでに汗だくでござる。
周りはガッスガス・・・

更にいくつかのケルンを通り、やっと扇雪渓
雪少な!!
8447.jpg

で、もうちょっと頑張って登れば・・・・今日の目的地 丸山ケルン。(標高2430m?)
丸山ケルン

丸山ケルン2
ガスで展望もないし、まぁ、今日はこんなとこで許してやろう!

昼飯食って下山します。
しかし・・・・ノドの痛みが気になるなぁ・・・・。熱はなし。咳も鼻水もなし。


帰りは楽ちんな木道を通って下山。
DSC_0118.jpg




今日になってもまだノドが痛むので、拙者のかかりつけ医へ行って診てもらいました。

風邪で~す。ゆっくり休んでください。

とりあえずひと安心。
晩酌多めで寝ます。

孫侍参上

8月上旬、いよいよ奴らがやってきた

孫侍4人衆参上!!
1692749950458.jpg



約2週間、ここ信州にて夏休みの思い出を作っていこう・・・でござる。
ならばと、拙者もいっしょに楽しんじゃえ。
まずは、川で釣り侍!
1692750124688.jpg
残念ながら釣果はなし・・・。


虫取り侍!
1692749909889.jpg
トンボ取に苦戦。



お盆はお墓参りでござる。
1692749898674.jpg



他にもいろいろ外で遊んだよ~。
それにしても、奴らはタフですな。

そして、毎晩風呂に入れて洗ってやったゼ!
〇ン〇ン乾かし侍!
風呂上がり

来年もケツ洗ってやるからな~。
また来てね~。



嵐が去った静けさ・・・、なんか寂しいでござる。


プロフィール

きのこ侍

Author:きのこ侍
厚姫様にお仕えして しいたけ生産事業を任されたきのこ侍の新鮮組でござる

最新記事
アナログ時計
今、何時? え~と・・・・
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
ご意見・ご感想はこちらから
お気軽にお越しくださいね!

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR