初めての北八ヶ岳
先週末の山行は・・・・・初めて尽くしでドキドキでした。
1.初めての北八ヶ岳(北横岳・縞枯山)
2.初めての単独登山
3.初めてのYAMAPのアプリ(道迷い防止)を使う
と、いうことで今回はこちらへ。

北横岳(北峰)2,480mと縞枯山(2,403m)へ登るでござる。
期待を裏切らないきのこ侍。
やっぱり今日もガッスガス!
さぁ、行きましょう。

天気は悪くても苔の森は美しいいいいいい!

頂上付近は一九分けのヘアスタイル。風の影響か?


北横岳(北峰)登頂!
眺望はないけど、まっいいか。

一旦下山し、次は縞枯山へ向かいます。

こちらも美しい苔の森を登っていきます。
ホント、きれいでござるね~。

中々な急登・・・・。北横岳よりキツイっす。

そして、頂上まで行くと・・・
これが噂の縞枯れ現象か。・・・不思議だぁ。

とりあえず登頂。

そして、大きなミスもなく、無事下山。
今回の山行データはこれです。👇

YAMAPのアプリ、いいですねぇ。
安心できます。
1.初めての北八ヶ岳(北横岳・縞枯山)
2.初めての単独登山
3.初めてのYAMAPのアプリ(道迷い防止)を使う
と、いうことで今回はこちらへ。

北横岳(北峰)2,480mと縞枯山(2,403m)へ登るでござる。
期待を裏切らないきのこ侍。
やっぱり今日もガッスガス!
さぁ、行きましょう。

天気は悪くても苔の森は美しいいいいいい!

頂上付近は一九分けのヘアスタイル。風の影響か?


北横岳(北峰)登頂!
眺望はないけど、まっいいか。

一旦下山し、次は縞枯山へ向かいます。

こちらも美しい苔の森を登っていきます。
ホント、きれいでござるね~。

中々な急登・・・・。北横岳よりキツイっす。

そして、頂上まで行くと・・・
これが噂の縞枯れ現象か。・・・不思議だぁ。

とりあえず登頂。

そして、大きなミスもなく、無事下山。
今回の山行データはこれです。👇

YAMAPのアプリ、いいですねぇ。
安心できます。

スポンサーサイト
乗鞍岳もガッスガス
シルバーウイーク!
相変わらず暑い日が続いているでござる。
涼を求めて、今回はこちらへ・・・GO!

ご覧の通り、素晴らしいガス!・・・・なんも見えない。
拙者はガス男かなぁ・・。
でもまぁ、超涼しいからいいや。
何といっても乗鞍岳(剣ヶ峰)は、登山口から100分程度で登れる3000m峰の人気の山。
マイカー規制があるので専用バスに乗り換え、約50分で高原ターミナルまで行っちゃいます。
まずは登山口まで だらだらと登り始めます。
他の登山客がいないタイミングで撮るのが難しい・・。

こっから登り始めでござる。


少しの時間でよいから晴れてくんないかな~。
残念ながら、その願いは叶いませんでした。
が、どうです!この楽しそうな顔。
乗鞍岳最高峰の剣ヶ峰(3,026m)登頂でござる。

帰りは白骨温泉に寄って入浴して来ました。
それではまた。
相変わらず暑い日が続いているでござる。
涼を求めて、今回はこちらへ・・・GO!

ご覧の通り、素晴らしいガス!・・・・なんも見えない。
拙者はガス男かなぁ・・。
でもまぁ、超涼しいからいいや。
何といっても乗鞍岳(剣ヶ峰)は、登山口から100分程度で登れる3000m峰の人気の山。
マイカー規制があるので専用バスに乗り換え、約50分で高原ターミナルまで行っちゃいます。
まずは登山口まで だらだらと登り始めます。
他の登山客がいないタイミングで撮るのが難しい・・。

こっから登り始めでござる。


少しの時間でよいから晴れてくんないかな~。
残念ながら、その願いは叶いませんでした。
が、どうです!この楽しそうな顔。
乗鞍岳最高峰の剣ヶ峰(3,026m)登頂でござる。

帰りは白骨温泉に寄って入浴して来ました。
それではまた。

京ヶ倉
唐松岳もガッスガス
先週末は同士と唐松岳へ登ってきました。
と言っても、登山前日からのノドの痛みや拙者もまだ登山歴1年生ということも考慮し、無理しない程度に
丸山ケルンを目的地にしたでござる。
登山口前・・・結構混んでますなぁ。

まずは八方池。
ここまではトレッキングシューズでも大丈夫みたいよ。

晴れていればきれいな景色なんだそうです。
ガスガスやな・・・。
もう少し登ると、八方池ケルン。

すでに汗だくでござる。
周りはガッスガス・・・
更にいくつかのケルンを通り、やっと扇雪渓。
雪少な!!

で、もうちょっと頑張って登れば・・・・今日の目的地 丸山ケルン。(標高2430m?)


ガスで展望もないし、まぁ、今日はこんなとこで許してやろう!
昼飯食って下山します。
しかし・・・・ノドの痛みが気になるなぁ・・・・。熱はなし。咳も鼻水もなし。
帰りは楽ちんな木道を通って下山。

今日になってもまだノドが痛むので、拙者のかかりつけ医へ行って診てもらいました。
風邪で~す。ゆっくり休んでください。
とりあえずひと安心。
晩酌多めで寝ます。
と言っても、登山前日からのノドの痛みや拙者もまだ登山歴1年生ということも考慮し、無理しない程度に
丸山ケルンを目的地にしたでござる。
登山口前・・・結構混んでますなぁ。

まずは八方池。
ここまではトレッキングシューズでも大丈夫みたいよ。

晴れていればきれいな景色なんだそうです。
ガスガスやな・・・。
もう少し登ると、八方池ケルン。

すでに汗だくでござる。
周りはガッスガス・・・
更にいくつかのケルンを通り、やっと扇雪渓。
雪少な!!

で、もうちょっと頑張って登れば・・・・今日の目的地 丸山ケルン。(標高2430m?)


ガスで展望もないし、まぁ、今日はこんなとこで許してやろう!
昼飯食って下山します。
しかし・・・・ノドの痛みが気になるなぁ・・・・。熱はなし。咳も鼻水もなし。
帰りは楽ちんな木道を通って下山。

今日になってもまだノドが痛むので、拙者のかかりつけ医へ行って診てもらいました。
風邪で~す。ゆっくり休んでください。
とりあえずひと安心。
晩酌多めで寝ます。
